一緒に仕事をした映像作家の友人と飲んでたのですが
広告映像を作るの時のBGMの選び方の話を聞いたので補足しながら書いておこうと思います。
映像作る人にも音楽作る人にも役立つのではと思います。
以下一人称説明口調。
YouTubeなどでCM映像を作る時、あるいはYouTuberがチャンネル映像を作るとき、音楽BGM選びは当然大事な作業のひとつです。
いずれにせよ、これらの映像制作の先には報酬や収入という目的があるのですから、そうである以上は戦略的に考える面を持ち合たほうがいい結果を得やすいです。
やりすぎてない曲
視聴者は映像をみているときに音楽を楽しんでいるわけではなく、映像やコンテンツを楽しんでいるのです。
つまり主役になってしまうほど強い音楽を使うようなケースは実は少ないのです。
「かっこいい、感動的、上がる」
そういった音楽を選んでしまいがちなのですが
その度合を少し抑えたくらいの音楽の方が返って映像自体の
クオリティーと説得力を上げることが多いです。
具体的に言ってしまうとハイクオリティーなんだけれど適度にノーエモーショナルな楽曲が使いやすい。
感情的、エモーショナルな楽曲をどうしても候補として選んでしまいがちなのですが、結果的にはもう少し抑えた曲が正解だと後から気づくことが多いとのこと。
BGMによって何を映像に付加するか?
では音楽は映像の中でどんな仕事をするのか?
もちろんその映像にあった雰囲気を高めるというのはまず第一です。
そしてもう一つはクオリティーのかさ増し。
もちろんストーリー展開の感情的説明をBGMが担うケースもあるのですが、そういったBGMを使うことが想定される映像は予算も規模もそこそこ大きいものになりますし、そうなると直接クリエーターに依頼するケースが多い。
個人プロジェクト、小規模低予算での映像制作の場合、音楽の役割は説明ではなく、クオリティーを高くみせる、プロフェッショナル感、高級感を演出するというのが主な役割になることが多いです。
連想をつくるだけでメリットを得られる
既存の評価を得いているものや有名なものとの関連性を音楽によって作ることができます。
たとえば、今年売れた映画で使われたBGMに似たBGMを使ったとします。
そうすると視聴者は程度の差こそあれ、その映画を連想します。
その映画を連想することが、広告する商品やコンテンツにとってプラスになる場合であればBGMの効果として成功しています。
さらに、もしそれがたいしてプラスにならないものとの連想だったとしても、人間は過去に見たことがあるものや、見たことがある気がするものに対してそうでないものよりも優位に感じるという性質があることが分かっているそうです。
つまり、たくさんの人が知っている作品に似たBGMを使うだけで広告の成果やコンテンツの好感度はあがるのです。
ナレーション、ボイスオーバーを入れるか否か
ナレーションやセリフと音楽がかぶるかどうかで選ぶ音楽が変わってきます。
かぶる場合、声が入る部分ではある程度BGMの音量を下げるのですが、BGMによってはかなりボリュームを下げないと声が聴き取れない音質のものがあります。
そうするとナレーションが入っているときと入っていないときのBGMのボリューム変更をはげしく行わないといけなくなるので落ち着いて見られない動画になってしまいます。
これは声の周波数帯(500hzから1000hz)にBGM上でたくさんの音が使われているか否かでかわってきます。
ダウンロードして声と合わせて確かめるのが一番確実ですが、ストックミュージックの場合ウォーターマークがどの程度鮮明に聴き取れるかでおおまかに判断できるそうです。
これがはっきり聞こえるならナレーションを入れても埋もれにくいので音楽のボリュームをそんなに上げ下げしなくてもすむということ。
※ウォーターマークとはデモ音源をDLした際にそのまま使用できないようにオーディオストックであれば曲中で「オーディーオストーック」って繰り返してる音声のことです。
サウンドクリエーター側のメディア(ブログやWEB)での紹介を交渉してみる
AudioJungleやAudioStockで音楽を購入する場合や、SoundCloudで選んだ楽曲を使う場合に、もし作曲者やアーティストが独自のブログやホームページなどのオンラインメディアを持っているなら、そこでの紹介を交渉してみましょう。
ミュージシャン側からすれば使ってもらえる時点でメリットが有るわけですから結構な確率で承諾を得られるはずです。
相手がわりと有名で結構なPVを稼げるブログをもつミュージシャンだったりすると得られるメリットは大きいです。
__
こちらの記事でフリーで使える音楽素材サイトのリストがたくさんまとめられていました。
YouTuberHackさんhttp://unknownvideo.info/?p=1542
より高品質なBGMはAudioStock、AudioJungleで販売してます。
↓