「 月別アーカイブ:2017年05月 」 一覧
-
-
2017/05/13 -音楽理論
曲の中でコードを引く時、多くの場合鍵盤。 何を基準にボイシングをきめればいいのかという疑問があると思います。 Sponsored Links ボイシングとは何か? 日本語で展開型です。(転回形なのかな …
-
-
2017/05/12 -フリーランス
昔、日本の家電店で働いていことがある。 毎日社員同士で売上を争い、その成績が評価、給料へと反映される職場。 今思えば結構楽しかった。 Sponsored Links 多分店頭販売に携わる人は殆ど気づい …
-
-
2017/05/11 -音楽制作
昨今、アニメーションの世界では「情報量」という言葉が重要視されているらしいです。 いかに作品の中に情報量が入っているかということがその作品のある意味での価値基準として使われる。 Sponsored L …
-
-
2017/05/10 -ストックミュージック, 戦略
今回はオーディオジャングル用に曲を作る際、あるジャンルの中でどういう曲をつくるのが合理的かを考えてみたいと思います。
-
-
一年位前にネットで発見したMassiveによる口笛の音です。 どこで見つけた控えてなくて、いろいろ検索して見つからなかったのですが忘れないように書いておこうと思います。 Sponsored Links …
-
-
2017/05/08 -メンタリティー
先月ドメインをとってこのブログを書き始めました。 今現在一日の平均PV数は3人くらいです! Sponsored Links 平均3人って、たぶん1ヶ月くらい続けたブログとしてはかなりダメな部類に入るん …
-
-
2017/05/07 -音楽制作
ミックスしていく上で最初にやることはそれぞれのトラックのボリュームを決めてバランスを取ることです。 これにはエンジニアごとに結構ちがったりするんですが、僕が一番しっくり来ている方法を書いておきます。 …
-
-
SoundCloudのCCのライセンス設定についてまとめておきます
先日、商業利用可能なBGM音源の無料配布を始めました。 実は今まで曲の無料提供みたいなことをしたことがなかったのでSoundCloudのライセンス設定でちょっと悩みました。 Sponsored Lin …
-
-
音を前に出したい!とりあえず、NewYorkコンプレッションで解決するかも
2017/05/05 -音楽制作
わりと有名なのかもしれませんが、ドラムの音処理で役に立つテクニックを書きます。 Sponsored Links その名もニューヨークコンプレッション。 ニューヨークのエンジニアがやってて、もともとはモ …
-
-
2017/05/04 -フリーBGM素材
AtagoSoundsによるフリーBGM素材です。 Sponsored Links 少しずつ追加しています。 商用利用OKです。 YouTube、WebCMなど何にでも使って下さい。 注意:ただし楽曲 …
-
-
2017/05/03 -ストックミュージック
2017年5月3日から遡って1ヶ月以内にリリースされたAudioJungle内のフェイバリットリストです。 Sponsored Links 暖かくなってきたせいかちょっとクラブっぽいものを選びすぎたか …
-
-
主要モニター用ヘッドホン聴き比べしたのでレビュー(結果FOCAL Spirit Professional購入)
2017/05/02 -機材、ソフト
ずっと使っていたイヤホンのEtymoticReserch ER4Sが断線によって壊れてしまって、そのままほとんどイヤホンは使わずに家ではモニタースピーカーのGENELEC8010だけで仕事していたので …
-
-
2017/05/01 -ストックミュージック, 戦略
先程オーディオジャングルを巡回しながら、「今どのジャンルを作るのが賢いか?」について分析しました。 結果が出たので書きます。 Sponsored Links 結果的にHIP HOPが圧倒的に賢いです。 …