「 音楽制作 」 一覧
-
-
2017/10/23 -音楽制作
FutureBassのご依頼を頂きまして、リファレンス曲を聞きまくったのでその中でFutureBassっぽさを出す上で役立つだろうと思われるチップスを書いておきます。 なお例示するために別途新しい曲を …
-
-
2017/09/09 -音楽制作
数年前からよく耳にするようになったコンテンツID (Content ID)について調べたので書いておこうと思います。
-
-
2017/08/29 -音楽制作
今回はローカットについて。 ローカットがうまくなるとミックスをすっきりさせて細かい音をきれいに通せるようになります。 Sponsored Links そもそもローカットとは? その名の通り各トラックの …
-
-
2017/08/11 -音楽制作
自分にとって制作の中で「速く作る」ということは遅かれ早かれ向き合わないといけない問題だということには気づいていました。
-
-
2017/08/02 -音楽制作
DAWで曲を作っていると、曲の中で使われた録音素材がすべてコンピューターの中から出てきたものになっているという状況つまりPC内ですべて完結してしまっている状況は多いと思います。
-
-
2017/07/29 -音楽制作
リバーブはすごく重要なエフェクターですが、僕の場合なんとなくで作業をすすめてしまいがちでした。 友人のエンジニアに聞いたり、本や教材を読んで得たリバーブの知識のなかで重要だと思うことを書いてみます。 …
-
-
2017/07/24 -音楽制作
ミックスする際にどのくらいの大きさでモニタースピーカーをならすのがいいのかについて書きます。 Sponsored Links 結論から書くと「モニターボリュームをつねに上げ下げする」ということになりま …
-
-
ストックミュージック(AudioJungleとAudioStock)で販売している曲にプロモーション用の映像をつけてみたのですが、その際に使う素材用の映像をネットで探したところ、海外サイトで結構いい感 …
-
-
EQの原理と(たぶん)WAVESにQ1からQ10まである理由
2017/07/03 -音楽制作
EQの原理をちゃんと考える機会ってあんまりないですよね。 でもこれを理解するとミックスをより良くするためにできることが見えてきます。 Sponsored Links 言うまでもなくEQ(イコライザー) …
-
-
2017/06/29 -音楽制作
先日WAVESのE-Channelの記事をかきましたが、このプラグインにはコンプと同時にエキスパンダーまたはゲートを同時に使えるようになっています。 WAVES E-Channelの使い方を1枚の画像 …
-
-
WAVES E-Channelの使い方を1枚の画像にまとめました
今WAVESのE-ChannelがセールになっててTwitterにどんどん上がってくるので、自分用に使い方を一枚画像にしたものをシェアしておきます。
-
-
2017/06/24 -音楽制作
部屋を掃除しようっていう記事ではありません。 それはそれで創作にいい影響があるとは思いますが、今回はDAW画面をキレイにしようっていう記事です。
-
-
2017/06/20 -音楽制作
ミックス前、つまりDTMで言うと作曲やアレンジをしている段階でつねに気をつけていることを書きます。 ミックスに入る前に以下のことが全てなされているかどうかをチェックすることでミックス時に無駄な時間を使 …
-
-
2017/06/17 -音楽制作
知ってる人は読まなくてもいいようにタイトルで全部書き切っちゃってます。 プラグインによるピアノの音作りに関してです。 Sponsored Links 今回作りたいのは、ハンズ・ジマーを始めとするアメリ …